窓/玄関/ベランダのコツ

玄関は家の顔
お客さんがいらした際、最初に目にするのは玄関です。第一印象で家のイメージが変わってしまうこともあるので、常に綺麗に努めましょう。
玄関の汚れはホコリなどもありますが、大部分は靴の底に着いた砂や汚れです。掃除機などで砂やホコリは取ることができますが、汚れはなかなか取れません。水ぶきなどで泥などの汚れを落とす必要があります。
玄関のチャイムやドアノブは手あかのつきやすい部分です。薄めた洗剤を雑巾に染み込ませ、拭き掃除をしましょう。また、洗剤が残らないようその後水ぶき/乾拭きをするようにしましょう。
窓掃除はサッシのレールを重点的に
窓の汚れは外からの光も手伝って、とても目立ちやすいものです。ガラス部分は風雨ですぐに汚れてしまいますので、こまめな掃除をする必要があります。
また、ガラス部分の掃除以上にレール部分に汚れが溜まりやすくなっているので、窓枠やレールは重点的に掃除をしましょう。レールが綺麗になっていると、ガラス窓も綺麗に見せることができます。
汚れやすいベランダの掃除
ベランダは屋外にあるため、汚れがたまりやすい場所です。形状や立地、汚れ具合によりますが、掃除機でゴミを吸い取る方法でもキレイにすることができます。屋外のため、全体の水洗い掃除も可能なので、年に1度でも綺麗に掃除をしてみましょう。
水洗い時には洗車用ブラシなどを利用することで、傷をつけることなく、こびりついた汚れを取ることができ大変便利です。
網戸の掃除はスポンジで
網戸は普通の布や雑巾などでは掃除をしづらいため、スポンジを使うといいでしょう。
網戸全体を霧吹きなどで濡らして、可能であれば洗剤をつけ、スポンジで汚れを落とします。
この際、網戸を設置したまま行う場合は、窓ガラスにも汚れつきますので、窓ガラスも併せて掃除するとよいでしょう。
ブラインドの掃除に最適なアイテム
ブラインドは一つ一つ雑巾などで拭いていくと大変です。
そこで、家庭で簡単に用意できるもので効率よく行う方法としては、軍手を使う方法があります。
軍手を洗剤に浸し、その軍手をつけて、ブラインドをはさみ、横に動かしていきます。
3枚程度一度に裏も表も拭けますのでとても楽です。
この時ゴム手袋の上から軍手をすれば手も濡れずに掃除できます。
窓ガラスの掃除方法
窓ガラスは汚れが目立つ部分でもあり、お部屋のお掃除では力を入れたい部分でもあります。
基本的に内側は人が触ったことによる汚れ、外側は雨などによる泥などの汚れが多いです。
そのため、内側は手垢や油などですので、市販の窓ガラス用の洗剤を吹きかけて拭くとよいでしょう。
外側は水で拭いたあと、可能であればガラスコーティング用の洗剤などで拭くとよいと思います。
また、掃除の際はスクイジー(よくビルのガラスクリーニングなどで業者がつかっているモップのようなものです)などがあればよいのですが、 スクイジーがあるご家庭というのもそんなに多くないと思いますので、雑巾で十分でしょう。