便利な掃除道具

できるだけお金を掛けず、便利に綺麗に
それほど使用頻度の高くない、高価な掃除道具をに高いお金を払うことはできるだけ避けたいもの。
ハウスクリーニング業者に依頼をせずに、自分で掃除をするのであればやはりお金はできるだけかけたくありません。
安価な道具や今ある道具を使い、できるだけ綺麗に掃除にチャレンジしてみましょう!
拭き掃除にはやっぱり雑巾がいちばん
水拭きや乾拭きにはやはり雑巾がいちばんです。掃除の必須アイテムと言っても過言ではありません。
新たに掃除用雑巾を買う必要はありません。日常で使い古してしまったタオルを思い切って雑巾にして使うのが一番良いでしょう。
新品の雑巾やタオルは毛羽立ちなどがあり、使い古されたタオルに比べホコリがつきやすいもの。新しいタオルや雑巾で掃除をするよりも、実は使い古しのタオルの方が効率よくキレイに掃除をすることができます。
細かな場所は歯ブラシで
浴室や台所などで、カドや細かな部分を掃除するのに活躍するのは「歯ブラシ」です。
こちらも雑巾同様、新品のものを新たに使う必要はありません。普段使って古くなった歯ブラシを使い、綺麗に掃除をすることができます。
ある程度の硬さがありつつも浴槽などを傷つけず、細かなところまで届く歯ブラシは、水まわり掃除に欠かせないアイテムです。
細かな部分に対し、広い場所をブラッシングしたい場合は「洗車用ブラシ」がオススメです。
元々、車を洗うために作られているため、金属に傷をつけることなく掃除をすることができるのがメリットです。
二刀流のスポンジが使いやすい
掃除用のスポンジを選ぶ際は片面が通常のスポンジ、もう片面が硬い素材のスコッチブライトがついたものが良いでしょう。 掃除箇所に合わせて、柔らかいスポンジ面で汚れを取るか、硬いスコッチブライト面で汚れを剥がすか、用途によって使い分けることができるのでとても便利です。 傷をつけたくないものや汚れをそぎ落としたい場面など、様々使い分けることもできます。
スポンジは面の硬さだけでなく、含ませる水分量も簡単に調整できるので、洗剤を含ませてから掃除をしたり、水だけですすぎ洗いをすることもできます。